note、ネイバーと資本・業務提携 コンテンツの国際展開とAIによる創作支援を強化 Publidia #233
📻 音声配信のお知らせ
Spotify、Apple Podcast、LISTENで聴くことができます。
最新回#44は以下になります。
# 🚩 トップニュース
日本動画協会と主要出版社19社は10月31日、生成AI時代における著作権と創作の在り方に関する共同声明を発表した。OpenAIの動画生成AI「Sora 2」が「ドラゴンボール」や「ポケモン」など著名作品に酷似した映像を生成した事例を受け、著作権侵害を容認しない姿勢を明確にした。
声明では、OpenAIが権利者のオプトアウトがない限り著作物を生成・公開する仕組みを採用していることを、WIPO著作権条約の原則にも反すると批判。
AI事業者に対し(1)学習・生成の両段階での権利者の許諾取得(2)学習データの透明性確保(3)権利者への適正な対価還元の三原則を求めた。生成AIの進展自体は歓迎しつつ、創作者の尊厳と権利保護を両立させる姿勢を示した。
なお、集英社は独自に「Sora 2」による権利侵害への強い懸念を表明している。(講談社)(集英社)
# 📍 ピックアップ
今回は以下の内容をピックアップして紹介しています。
-
note、ネイバーと資本・業務提携 コンテンツの国際展開とAIによる創作支援を強化
note、ネイバーと資本・業務提携 コンテンツの国際展開とAIによる創作支援を強化
コンテンツプラットフォーム「note」を運営するnote株式会社は11月5日、韓国の大手IT企業ネイバー(NAVER Corporation)と資本業務提携を締結したと発表した。ネイバーが約20億円を出資し、発行済み株式の7.92%を取得。第2位株主となる。両社は今後、コンテンツのグローバル展開、生成AIの共同活用、クリエイター支援の強化を軸に協業を進める。
提携の背景と目的
noteは「だれもが創作をはじめ、続けられる社会をつくる」というビジョンのもと、個人や企業が文章・漫画・写真・音声などを発信できるプラットフォームを展開。近年はクリエイターエコノミーの拡大に伴い、創作物を軸とした知的財産(IP)展開や海外展開への要請が高まっていた。一方、ネイバーは世界150カ国以上で縦読み漫画「ウェブトゥーン」事業を展開し、LINEマンガをはじめとするグローバルIPの育成に強みを持つ。今回の提携は、両社の強みを掛け合わせ、クリエイターが世界で活躍できる環境を共創することを狙いとしている。
業務提携の内容
IR資料によれば、noteとネイバーは以下の3領域での連携を進める。
(1)クリエイターのIP創出・グローバル展開支援 noteに蓄積される多様なコンテンツをもとに、漫画・アニメ・映像などへのIP展開を推進。ネイバーが持つ「ウェブトゥーン」や「ウェブノベル」事業のネットワークを通じ、日本のクリエイター作品の海外配信を強化する。これにより、国内クリエイターの創作活動を国際市場へ橋渡しするエコシステムの構築を目指す。
(2)生成AIを活用した創作支援 ネイバーが培ってきた生成AIや翻訳AI技術を活用し、クリエイターの創作活動を支援する。例えば、コンテンツ構想段階のアイデア生成、翻訳・ローカライズの自動化、画像・動画生成支援など、制作工程全体の効率化を図る。AIを“代替”ではなく“支援”の道具と位置づけ、クリエイターの創造力を拡張する取り組みを進めるとしている。
(3)コンテンツ流通・データ基盤の連携 noteのプラットフォーム基盤とネイバーのデータ分析・推薦技術を連携し、ユーザー体験の高度化を図る。作品の発見性向上やレコメンド精度の強化、マネタイズ機会の拡大を通じて、クリエイターと読者の関係をより深くする仕組みを構築する。
グローバル戦略の一環としての位置づけ
noteは2025年1月に米グーグルから約4億8900万円の出資を受けており、今回のネイバーとの提携はグローバル企業との連携強化の第二弾といえる。これにより、技術・データ・流通という3つの柱で国際展開の体制を整える。加藤貞顕CEOは「今回NAVERとご一緒することは、クリエイターのみなさんの作品を韓国やアジアから、広く世界へ届ける仕組みづくりが可能になるということです。両社で力をあわせて、新しい創作の仕方、新しい届け方、新しい創作のエコシステムを作っていきたいと思います」とコメント。
日本発のコンテンツがアジアから世界へ広がる流れを加速させる考えだ。
今回の提携は単なる資本参加にとどまらず、noteが“創作プラットフォーム”から“IP創出のハブ”となり、グローバルサービスに進化する転換点を示しているのかもしれない。
# 🗾 国内ニュース
-
note、韓国のNAVER社と資本業務提携を締結。AI時代の創作のエコシステムをグローバルに展開します(note株式会社)
-
ゼロクリック時代の新GEO・AI SEO。AI経由の流入分析で解き明かす、要約後も人が訪れるコンテンツの条件とは?【ヴァリューズ × note共同調査】(note株式会社)
-
朝日新聞・角田社長「10年後、一般的な新聞記者はいなくなる」 AI時代の新聞社はどうあるべき?(あしたメディア研究会 NEWS)
-
StoryHub、「ストーリー型IR」を支援するサービスをnote社と共同で提供開始(StoryHub株式会社)
-
OpenAI、コンテンツ権利者に敬意欠く CODA後藤健郎代表理事(日本経済新聞)
-
Sora巡りOpenAIのアルトマン氏に抗議、AI法発動を主張 塩崎彰久衆院議員(日本経済新聞)
-
「SmartNews+」に「NewsPicks Selection」が新登場 「NewsPicks」から厳選した経済・ビジネスのオリジナル記事を毎月12本限定で配信(スマートニュース株式会社)
-
講談社がハリウッド拠点のスタジオ設立、最高クリエイティブ責任者はクロエ・ジャオ(映画ナタリー)
-
CARTA HD、プロダクション事業を分社化し、新会社「CARTA ENTERTAINMENT」を設立(株式会社CARTA HOLDINGS)
-
電子マンガ「めちゃコミ」、「アリナミン」…ブラックストーンの投資5カ条(日経ビジネス電子版)
-
サンリオの辻社長、脱キティ依存へ「データ活用でキャラ育てる」(日本経済新聞)
# 🌏 海外ニュース
-
中国、TikTok問題解決に向け米国と協力すると表明(Bloomberg)
-
Netflix、ワーナーのスタジオやストリーミング買収を検討-ロイター(Bloomberg)
-
Business InsiderのSEOからの不自然な方向転換(A Media Operator)
-
OpenAIとAmazon、7年間・380億ドルの契約を締結(AXIOS)
-
なぜMediumは手軽な広告収入を拒否したのか(AdExchanger)
-
Googleは問題を振り切り、収益で再び予想を上回る好業績を達成(AdExchanger)
-
日本のメディア大手から学ぶ収益化の教訓(FIPP)
-
The New York Times:製品開発を通じた独立系ジャーナリズムによるつながりと信頼の構築(FIPP)
-
The New York TimesやVoxなどのニュース出版社から提供された数十万本の動画が、AIモデルの訓練に使用された。(Nieman Journalism Lab)
-
フォーブス 、 AI トラフィックから新たな読者像を発見 読者データを「分析資産」に変える方法(DIGIDAY[日本版])
-
広告業界の新たな主導権争いは新たな秩序を呼ぶ? Prebid対TTD、そして AWS 対GCP(DIGIDAY[日本版])
-
英紙ザ・サン、広告取引に AI 導入 「自動交渉」時代に備え独自エージェント構築へ(DIGIDAY[日本版])
-
Condé Nastのメディア新常態戦略:華やかなイベントと有料化(WSJ)
-
Vox Media取締役会はポッドキャストネットワークの分社化について協議した(AXIOS)
-
Amazon、パープレキシティにAIの「買い物代行」機能停止を要求(日本経済新聞)
-
Amazon 、エージェント型ブラウジングをめぐりパープレクシティに法的警告を送付(TechCrunch)
-
スポティファイ、ユーザー数と売上高は市場予想超過-広告収入は減少(Bloomberg)
# 📕 出版関連ニュース
-
「週刊少年ジャンプ」歴代人気マンガの心に残る名シーンやキャラクターを、ユーザーがさまざまなアイテムにデザインして”自分だけ”のグッズを作れる新サービス「ジャンプLAB」、10月30日(木)にスタート!(集英社)
-
朝日放送グループのABCアーク、26年3月末で事業停止 雑誌「歴史人」を発行(RTB SQUARE)
-
出版と印刷の未来、どう描く 大日本印刷の執行役員に聞く(朝日新聞)
-
講談社など出版108社、海外出版へ翻訳権の商談会 振興財団が開催(日本経済新聞)
# 編集後記
最近、ニュースレターやポッドキャスト配信者が読者と1on1をする人が増えています。やってみたい気持ちもありつつ、どうしようかと最近悩んでいます。
老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにて広告関連の担当や子会社事業のメディア担当ディレクターとして働いています。複業として、ウェブメディアのマネタイズ支援やデータ分析なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスに関わっていました。
SNS
メディア
ポッドキャスト:アヨハタの金曜回帰φ瑠 / 平日回帰φ瑠 / Catalyst by Publidia
ニュースレター:Raisin On The Sylveine
コミュニティ:Discord
すでに登録済みの方は こちら