集英社がデータ分析基盤を構築 Publidia #89

感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。
アヨハタ 2022.11.27
読者限定

今週もよろしくお願いします。

# サブスクという言葉に集約されてすぎる

最近、打ち合わせでメディア系のサブスクのうまくいってる事例はあるか?という話題が出ました。

うまくいってる事例として、日経新聞やNewsPicksが例として挙げやすいと思います。
しかし、両者とも数年前から成長の頭打ちとも聞きます。想定される利用者の上限に近づきつつあるということだと思いますが、この両者以外にウェブメディアでうまくいってるという話を聞きません。(あれば教えていただきたいです)

自分勤務先でも、メディアのサブスクをやっています。しかし、私が直接的に関わってるものはないので、一旦個人的な意見として思うところを書いていきます。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、8442文字あります。
  • # 国内ニュース
  • # 海外ニュース
  • # 出版に関するニュース
  • # 編集後記

すでに登録された方はこちら

誰でも
Google 記事を読む前に出る全面広告「Offerwall」を一般提...
誰でも
AI学習 書籍無断利用 ”一部”フェアユース認める Publidia ...
誰でも
知的財産としてのジャーナリズム Publidia #213
誰でも
ページビュー経済の終焉とメディアの再構築 Publidia #212
誰でも
NYT、Amazonと生成AI契約 報道コンテンツがAIモデル訓練に活...
サポートメンバー限定
Googleの「AI Mode」とは何か、そしてメディアへの影響はある...
誰でも
米ニュースパブリッシャー連合 GoogleAIモードに対して声明 Pu...
読者限定
アクセル・シュプリンガー、事業再編で「第二の創業」へ Publidia...