ウェブトゥーンスタジオを調べた/Podcastのアクセシビリティ Publidia #34

今回は国内のウェブトゥーンの事業者とPodcastのアクセシビリティ関連について書いています。
ayohata 2021.10.25
読者限定

今回は、ウェブトゥーン関連の国内事業者について書きました。長くなりましたので、次回以降で続きはお届け予定

***

# ウェブトゥーンにまつわるスタートアップを追っかけてみる

最近、このテーマが気になってるので、改めて整理のために調べてみた。 主に国内の動きに絞っている。

調べる前は、正直ウェブトゥーン「市場」というものにあまり前向きな考えを持っていなかったが、ウェブトゥーンの事業を行なってる会社などを調べてみて少しだけ考え方は変わった。 少しだけ、といのうはプラットフォームに乗っかる構造が強いため、どのような関わり方をするか次第だな、という考えに至った。

とりあえず、どういったプレイヤーが今いるのか少し書いていく。

## ウェブトゥーンスタジオ

ウェブトゥーンの制作を手がけるスタートアップは複数あります。

大体的にプレスをうっている会社やニュースで言及されている会社を紹介したいと思います。

--ソラジマ

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4852文字あります。
  • # Spotifyの補助機能とVOX meiaの挑戦
  • # 編集後記

すでに登録された方はこちらからログイン

ChatGPTが話題になり1年 Publidia #138
誰でも
NYTのオーディオアプリ立ち上げのプロセス Publidia #137...
誰でも
米国パブリッシャーのサブスクへの向き合い方 Publidia #136...
誰でも
「出版業界」という線引き #Publidia 2023年11月
サポートメンバー
読書バリアフリー Publidia #135
誰でも
読書推進は誰に向けて行うべきなのか Publidia #134
誰でも
Google独占禁止法違反で審査へ Publidia #133
誰でも
DiscoverがPC向けにも拡大 Publidia #132
誰でも