TikTokが全世界的に透明性センターを刷新 Publidia #45

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。
ayohata 2021.12.04
誰でも

今週のニュースのまとめになります。

昨晩体調が壊れたので配信が遅くなりました🙇‍♀️

***

# お知らせと今年最後のお願い

このPublidiaもお世話になっている個人ブランド向けニュースレター配信サービスtheLetter電子出版アワード2021のチャレンジ・マインド賞にノミネートされています。ぜひ、一緒に盛り上げていただく感じで投票いただければ幸いです。
他の賞も投票でわからない場合は、該当なし/パスを選択して進めていただければと思います。

同じ部門のノミネートで(組織票も)強いサービスも多く、できればtheLetterを応援いただけると嬉しいです!

***

国内ニュースでは、noteがnoteを安心して使いこなすためのガイドラインを公開した
SNSやクリエイターエコノミーでのメンタルヘルスなどの問題も国内外では重要だと言われており、noteとしてはクリエイターが自分自身を守れるようにガイドラインを策定したようである。

国内で最大級の同人作品ダウンロード販売サイトDLsiteを運営するエイシスが組織再編を行うことが発表された
色々と再編がされていくが、気になったポイントとしてはDMMと同様にアダルト作品での収益が大きいサイトでもある。また、DLsite自体は名前は有名だが、エイシスという社名自体はあまり知られてないと思う。この再編で「viviON」という名前を打ち出して、ブランド認知を狙っていくのでは、とみている。

INCLUSIVEの子会社Newsletter Asiaが運営するニュースレターサービス「WISS」に西野亮廣氏が参画することが発表された
今年2月にINCLUSIVEに堀江貴文氏が資本参加してから動きが激しいINCLUSIVE社であるが、WISSも順調に著名な書き手を獲得している。
現状、ニュースレターのモデルは課金の手数料収入だと考えると、ユーザを抱えている書き手に書いてもらうのが短期的な戦術としては正しいと思う。

最近、よくTwitterなどでも突っ込まれている読売新聞の【独自】について、お笑い芸人のプチ鹿島さんが調べた記事が文春オンラインで公開されている
直接、読売新聞に聞いてやりとりするさまが書かれています。面白かったので紹介しておきます。

海外ニュースでは、SPAC上場を控えている米国のBuzzFeedについての直近の状況についてAXIOSが伝えている

そんなBuzzFeedであるが、組合との交渉で少し揉めているようである。毎年1%以上の昇給の保証、平均5万ドル以上の給与ベースの提供を2年以上交渉しているとのこと。

先日、MediumがなぜPodcastのサブスクプラットフォームのKnowableを買収したかについて、BRIDGEにて解説されている。記事では、Mediumのサブスク戦略を引き合いに説明がされている。

DIGIDAYにて、ピンタレスト への対応、パブリッシャー各社が調整を検討というタイトルで、Pinterestのブリッシャー活用について書かれている。女性系やビジュアルを扱うメディアではトラフィックは無視できないPinterestであるが、ショッピングやクリエイターとの連携などのテーマで書かれている。
Pinterestは日本国内でも、TVCMなどを初めて本格的に動き出してるので、注目しておきたいSNSである。

TikTokが26の言語で、Transparency Center(透明性センター)が公開したとAdweekが伝えている。センターでは、色々なレポートが公開されており、IPに関する削除や政府からの削除リクエストなどの数が公開されている。
当然ながら日本語版も公開を行っている。

What’s New in Publishing | Digital Publishing Newsが、WebSummitでViceMediaのCEOが語った内容を伝えている
内容としては、Vice Mediaはクリエイタープラットフォームに挑戦するクリエイター向けのプラットフォームであるとのこと。トップクリエイターしかマネタイズできないクリエイターエコノミーの中で、クリエイターのバックオフィスなど含めて支援していきたいと語ったようである

個人的に好きなメディアでもあるThe Vergeの編集長が、DIGIDAY PODCASTで創業からの10年を振り返りを行なっている。初のライブイベントへの意気込みなども語られている。

出版ニュースでは、ダ・ヴィンチニュースで書店員のTIkTokerへのインタビュー公開している
TikTokで本を紹介する上での心構えや作品選びなどを語られている。特に、紹介するときの基準を読むと、宣伝や広報観点でただ紹介してほしい、というアプローチでは最終的にそのTIkTokを見る人にも刺さらないというのが見えてくる

新文化が、トーハンの全社発表の方針伝えている。その中で、メディアドゥと出版社で行ったNFTデジタル特典付き商品の状況が書かれている
詳細は記事を読んでいただきたいが、概ね売り上げにも良い影響があり、今後講談社からも特典付きの書籍が発売するとのこと。(※開示:勤務先で関連していますが、この件この記事で初めて知りました)

小学館がウェブサイト上で小学館のアクセシビリティへの取り組みとして、出版コンテンツのアクセシブル化、公式サイトのアクセシブル化などの方針公表している
仕事でアクセシビリティについては関わってるので、同じ業界にいる立場としてはとても嬉しい取り組みであった。アクセシビリティはウェブサイトのみならず、出版コンテンツについても行うことも重要であり、海外だとペンギンランダムハウスなど大手はウェブサイトで方針を打ち出しているが、日本で打ち出してるところは少ないのが現状である。(前に調べたが、小学館が初なのかもしれない)

***

# 国内ニュース

「すべてのオタクを幸せに」同人販売サイトDLsite運営がグループ再編 - KAI-YOU.net

https://kai-you.net/article/82151

ドコモ、iモード公式サイトを本日30日で終了 - ケータイ Watch

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1370420.html

Web Publisher支援のフォーエムが提供するAnyManagerに、新機能のCWVアナリティクスをローンチ | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2021/12/01/fourm-launched-cwv-analytics-for-anymanager/

ニュースレターサービス「WISS」に西野亮廣氏が参画決定|INCLUSIVEのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000068.000017155.html

ソーシャル経済メディア「NewsPicks」、Google Play ベスト オブ 2021「自己改善部門」部門賞を受賞|Uzabaseのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000114.000010548.html

「noteを安心して使いこなすために」ガイドライン公開 - Impress Watch

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1369492.html

「北欧、暮らしの道具店」スマホアプリが1年半で150万DL突破。アプリ提供で年間売上1.7倍増の45.3億円、EC売上の6割がアプリ経由|株式会社クラシコムのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000052.000024748.html

「既報のネタでも【独自】って?」「スクープとは違うの?」《読売新聞の【独自】って何だ問題》新聞表記の“素朴な疑問”を聞いてみた! | 文春オンライン

https://bunshun.jp/articles/-/50356?utm_source=twitter.com&utm_medium=social&utm_campaign=socialLink

「危険な場所にお客様を誘引するのは私たちの信念に反する」Facebook、Instagram、TikTokなどからの撤退を決断したLUSH、広報担当に聞く | 国内 | ABEMA TIMES

https://times.abema.tv/articles/-/10006769

「漫画村」の4倍規模 違法漫画サイトへの月間アクセス数は4億目前に ABJ調査 - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2111/29/news127.html#utm_term=share_sp

***

# 海外ニュース

Apple、2021年のベストPodcastsを発表 - iPhone Mania

https://iphone-mania.jp/news-423232/

Media startups anxiously await BuzzFeed’s stock market debut - Axios

https://www.axios.com/media-startups-buzzfeed-spac-valuation-a1a8cec1-1c28-4812-b713-1476f09fe622.html?utm_campaign=organic&utm_medium=socialshare&utm_source=twitter

BuzzFeed News Union employees walk off the job, the same day as the company’s shareholders vote whether to go public » Nieman Journalism Lab

https://www.niemanlab.org/2021/12/buzzfeed-news-union-employees-walk-off-the-job-the-same-day-as-the-companys-shareholders-vote-whether-to-go-public/

News Showcase is launching in Portugal

https://blog.google/around-the-globe/google-europe/news-showcase-portugal/

グループ・ナインは、どのように広告販売を再編成したか?:ポップシュガー買収に伴う調整の事例 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/case-study-how-group-nine-has-reoriented-its-ad-sales-approach/

IAB Europe releases its guide to native advertising | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/iab-europe-releases-its-guide-to-native-advertising/

Mediumがサブスク強化、Podcastスタートアップ「Knowable」買収のワケ/GB Tech Trend | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

https://thebridge.jp/2021/11/gb-tech-trend-049-how-medium-strengthened-its-subs-gb-universe

アウトブレイン 、上場直後に買収を行う理由とは?:活発化するアドテク企業のM&A | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/platforms/heres-why-outbrain-is-buying-video-intelligence-for-55-million/

ピンタレスト への対応、パブリッシャー各社が調整を検討 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/media-briefing-how-publishers-are-adjusting-their-pinterest-approaches/

Spotify、2021年期待の次世代アーティスト「RADAR:Early Noise 2021」発表 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

https://rollingstonejapan.com/articles/detail/35224

TikTok Spruces Up Its Transparency Center

https://www.adweek.com/media/tiktok-spruces-up-its-transparency-center/

Twitterのリアクション機能の拡充、近日中に実装か〜手を叩く、泣き笑いなど - iPhone Mania

https://iphone-mania.jp/news-422449/

ツイッターが安全ポリシーを拡大、本人承諾なしの人物画像投稿を禁止 | TechCrunch Japan

https://jp.techcrunch.com/2021/12/01/2021-11-30-twitter-expands-safety-policy-bans-posting-images-of-people-without-their-consent/

Did Twitter’s US User Base Hit Its Peak in 2021?

https://www.adweek.com/media/did-twitters-us-user-base-hit-its-peak-in-2021/

Vice Media: "In the longer-term, we see ourselves as being a platform for third-party creators" | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/vice-media-in-the-longer-term-we-see-ourselves-as-being-a-platform-for-third-party-creators/

ザ・ヴァージ のN・パテル氏、創業からの10年間を振り返る | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/the-verges-nilay-patel-talks-about-how-vox-medias-tech-publication-has-and-hasnt-changed-after-10-years/

Audiobooks are growing like crazy in the UK - Good e-Reader

https://goodereader.com/blog/e-book-news/audiobooks-are-growing-like-crazy-in-the-uk

Clickio launches Core Web Vitals Monitoring | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/clickio-launches-core-web-vitals-monitoring/

News Media Alliance Calls for U.S. Copyright Office to Make Key Updates, Provide Additional Protections for Creators

https://www.newsmediaalliance.org/release-news-media-alliance-comments-copyright-office-publishers-protection-study/

***

# 出版ニュース

KADOKAWA Connected CSO CCO就任に関するお知らせ|株式会社 KADOKAWA Connectedのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000014.000052179.html

企業が出版社などにメディア運営の課題解決を依頼できる「クリエイティブパートナーメニュー」を公開しました|note株式会社のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000061.000017890.html

日本最大級ネイティブアドネットワーク「popIn Discovery」、光文社とSDGsに特化した広告配信サービス「popIn Discovery for SDGs」の取り組みを開始|popIn株式会社のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000160.000017805.html

マンガ売上ランキングからBL、ホラーまで。TikTokフォロワー14万人「書店員はな」が語る、TikTokで本を売る方法 | ダ・ヴィンチニュース

https://ddnavi.com/interview/889248/

スターツ出版/今年は過去最高決算を予想

https://finance.logmi.jp/376668

2021年 年間ベストセラー発表 | トピックス | 株式会社トーハン

https://www.tohan.jp/topics/20211201_1825.html

【新文化】 - トーハン、全社方針と主要施策の進捗報告

https://www.shinbunka.co.jp/news2021/11/211129-04.htm

小学館のアクセシビリティへの取り組みについて | 小学館

https://www.shogakukan.co.jp/news/432396

2021年 年間ベストセラー総合第1位は『人は話し方が9割』(すばる舎) | 日本出版販売株式会社

https://www.nippan.co.jp/news/2021nenkan_best_20211201/

【年間本ランキング】『鬼滅の刃』最終巻が500万部越えで史上初の快挙 総合1位は『スマホ脳』、現代人への課題を提示 | ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/special/57840/

【マンガ業界Newsまとめ】 「地獄が呼んでいる」大ヒット後の原作WEBTOONの売上は?など|11/28-028|菊池健@マンガの助っ人マスケット|note

https://note.com/lovebeer73/n/n60caccd0ac98

男女400名にマンガの意識調査を実施。マンガを描きたいのに諦めている人は、なんと90%も!今注目の”縦スクロール漫画”が、彼らを救うヒントに!?|TOON GATE PR事務局のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000001.000091058.html

雑誌2626点・書籍6万8608点、双方とも漸減中…戦後の雑誌と書籍の発行点数実情(2021年版)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース

https://news.yahoo.co.jp/byline/fuwaraizo/20211127-00269824

合わせて60万部超! 『変な家』『私が見た未来』担当編集者が明かす、出版不況下でベストセラー連発のワケ|Real Sound|リアルサウンド ブック

https://realsound.jp/book/2021/11/post-906362.html

Manga and YA Fuel B&N Black Friday Boom

https://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/industry-news/bookselling/article/88031-manga-and-ya-fuel-b-n-black-friday-boom.html

***

# 編集後記

前回案内だしましたオンライン忘年会ですが、何人かの方から応募いただいています。
12月4日いっぱいで一旦締切いたします。

***

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにてディレクターとして働いています。副業として、ウェブメディアのマネタイズ支援なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスとブロックチェーンプロダクトに関わっていました。

SNS

Twitter  /  Facebook  /  Linkedin  /  YOUTRUST

無料で「Publidia」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

読者限定
アクセル・シュプリンガー、事業再編で「第二の創業」へ Publidia...
誰でも
Preferred Networks 講談社、TBS,東映アニメなどか...
読者限定
日本と米国、メディア企業の「不動産収入」依存度の違い Publidia...
誰でも
伝統とデジタル改革のはざまで揺れる高級カルチャー誌 Publidia ...
読者限定
MIT Technology Reviewが示す“ニュースレター・ファ...
誰でも
イーロン・マスクのxAIが、「X」を買収、広告収入も回復した要因とは ...
読者限定
Google検索結果からニュースコンテンツを排除する実験 影響は無しと...
読者限定
読者の価値を調査して定める Publidia #201