ワシントンポストのTikTokチーム拡大か? Publidia #17
■「Voicy」でリスナーから音声配信者への直接課金が月間1000万円を突破
■SubstackがサブスクソーシャルアプリCocoonのチームを買収
■DNPが米国取次最大手イングラム社のオンデマンド製造・販売事業に参画
Publidiaになります。
今回は、ニュースまとめになります。
国内
DACと日本IBM、Arc XPの国内展開で協業開始…通信・メディア業界のDXを推進 | Media Innovation
himalayaにて、殺人犯50人と面会や手紙のやりとりをしたジャーナリスト、片岡健氏によるエピソードを紹介する音声番組『私が会った死刑囚』が本日20時より公開。|シマラヤジャパン株式会社のプレスリリース
>米国では、Podcastで「true crime」というジャンルが人気でそのフォーマットでのコンテンツ作りだと思われます。
伝えるべきは目の前の「自然災害」だけではない、JX通信社がSDGsのタイアップを開始する理由とは? (1/3):MarkeZine(マーケジン)
音声プラットフォーム「Voicy」でリスナーから音声配信者への直接課金が月間1000万円を突破 | TechCrunch Japan
>プレミアムリスナーの料金ががだいたい600-1300円/月ぐらいなので、課金ユーザは7000から16000人ぐらいと思われる。
テレ東の強みと資産をあますところなく投入した日本最大級の経済動画プラットフォームが描く未来|テレ東プラス
データが証明「YouTubeに食われる放送局」の実態 | テレビ | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース
海外
ディズニーの会員数、1億7400万に迫る(Disney+、ESPN+、Huluをまとめて):要点まとめ | DIGIDAY[日本版]
身ぶり手ぶり・まばたきも Facebookの仮想空間で取材: 日本経済新聞
Mediumがパートナープログラムを改訂、新たな資格要件と紹介ボーナス制度を開始 | TechCrunch Japan
OnlyFans CEO on why it banned adult content: ‘the short answer is banks’ - The Verge
>アダルトコンテンツも多かったクリエイター向けサービスのOnlyFansが性的コンテンツを禁止することを発表したが、その理由は銀行から言われたとCEOが言及。
Substack acqui-hires team behind subscription social app Cocoon – TechCrunch
>ニュースレターサービスSubstackがサブスクソーシャルアプリCocoonのチームを買収。Cocoonのアプリ自体は買収対象にはなってないとのこと。(Substackの公式発表より)
Substack側のCocconのプロダクトへのリスペクトと、そのチームへのリスペクトが感じられる。
TikTokがShopifyとの提携を拡大、米英カナダで買い物機能のテストを実施 | TechCrunch Japan
TikTokが「ミレニアル世代白書」を発表/6割以上は「スマホがないと生きていけない」:MarkeZine(マーケジン)
The Washington Post Looks to Add to Its TikTok Team
>ワシントンポストが、TikTokの運用チームの2ポストを採用ページに追加。TikTokを活用して、サブスクユーザを増やしたという話もある。
ツイッターがダイレクトメッセージのシステムにいくつかの改善を実施 | TechCrunch Japan
Vox Media Acquires Drinks Publisher Punch
>Vox MediaがオンラインドリンクメディアPunchを買収。Punchは元々ペンギンランダムハウスが立ち上げたメディア。PunchはVox MediaのEaterの独立したブランドとして残るとのこと。
驚異的な成長率、YouTube、Facebook、Netflixで1ユーザーあたり売上高の最強は? | Business Insider Japan
出版
大日本印刷 米国取次最大手イングラム社の世界各地の書籍をオンデマンド製造・販売する連携事業「グローバルコネクト」に参画|大日本印刷株式会社のプレスリリース
TikTok、出版社とコラボで「『#本の紹介』文庫フェア」開催 - ケータイ Watch
Beijing Book Fair Postponed at Last Minute
>北京のブックフェアが開催直前で延期を発表。
中国最大のマンガプラットフォーム「Kuaikan(快看漫画)」、2.4億米ドルを調達しユニコーンに | BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
【新文化】 - 集英社、売上高2000億円超で過去最高に
部数トップの「ちゃお」は20.3万部…少女向けコミック誌の部数動向(2021年4~6月)(不破雷蔵) - 個人 - Yahoo!ニュース
米出版大手メレディス、デジタル広告収入が80%増・・・4Q・通期業績発表 | Media Innovation

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにてディレクターとして働いています。副業として、ウェブメディアのマネタイズ支援なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスとブロックチェーンプロダクトに関わっていました。
「Publidia」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。