メディア企業での製品思考の必要性 Publidia #76

感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。
ayohata 2022.08.21
誰でも

今週もよろしくお願いします。

***

# 注目の記事

🤖 メディア企業でのproduct-thinking(製品思考)の必要性

アフリカのメディア分析をおこなってるニュースレターのエッセイになります。
メディア企業でのproduct-thinking(製品思考)の必要性について、NYTの成功例を引き合いに書かれています。

その中で、3つやっておいた方が良いことを挙げています。

  •  ユーザーリサーチを取り入れる

  • 実験と文書化のシステムを促進する

  • プロダクト マネージャーの採用を検討する

ウェブ系の会社からしたら当たり前に近いことであるが、いわゆるUXデザインとプロダクトマネジメントをしっかりしていこうという話だと思う。

特に、1のユーザーリサーチについてはメディア企業において不足している場合が多いと感じる。ユーザがどのようにニュースを手にしているか、どのように感じているか、明らかにせずに日々メディア運営をしている場合も多い。
自分達は、ちゃんと数字を見ているからできていると思っているとしたら、それは違っている。それは、定量のデータであり、1の項目で言いたいのは定性的なデータである。

📕 コンデナストの2021年の売上

出版社コンデナストの2021年の売上について、関係者筋がAxiosに語った内容である。
広告主が、経済影響が受けにくい業種が多いことや、デジタルでのサブスクの好調、また紙媒体の広告の売上も上がっているとのこと。

***

# 国内ニュース

Amazon、アイスタイル筆頭株主へ 「@コスメ」運営: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC158FE0V10C22A8000000

CCI、2022年上期インターネット広告市場動向およびこれからの広告指標についての調査レポートを発表 | RTB SQUARE
https://rtbsquare.work/archives/43380

Web3とニュースの未来 SlowNewsイベントレポート - Media × Tech
https://www.mediatechnology.jp/entry/2022/08/12/110000

目指したのは絶対的な信頼性とわかりやすさ――Yahoo!ニュースと気象庁がタッグを組み実現させた防災インフォグラフィックとは|news HACK by Yahoo!ニュース|note
https://note.com/newshack_yjnews/n/n4b1adc193b14

【下山進=2050年のメディア第6回】ヤフーやグーグル頼みは間違っている 繁栄するメディアの条件(1/3)〈週刊朝日〉 | AERA dot. (アエラドット)
https://dot.asahi.com/wa/2022080900060.html

イード、ビジネスパーソン向けのメディア事業を取得「決算が読めるようになるノート」「Web3事例データベース」など | Media Innovation
https://media-innovation.jp/2022/08/12/iid-acquires-media-business-for-businesses-people/

サブスクベースのデジタルシフトへ・・・ダイヤモンド誌の成功から【ダイヤモンド・プレミアム3周年イベント】 | Media Innovation
https://media-innovation.jp/2022/08/13/subscription-shift-in-diamond/

電子書籍サイト「auブックパス」のフロントエンド改修で気をつけたことをまとめました|株式会社ブックリスタ|note
https://note.com/booklista/n/nc80d6a37c093

読売新聞、SMNの株式4.99%を取得 幅広いソリューションの開発を推進 | Media Innovation
https://media-innovation.jp/2022/08/17/yomiuri-shimbun-acquired-shares-smn-formed-capital-tieup/

「サブスク疲れ」 進む選別 利用者数、ピークの3割減: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/telling/DGXZTS00002010S2A800C2000000

【マンガ業界Newsまとめ】ピッコマがマンガ雑誌とユーザーをマッチング「チャンネル」開始 など|8/14-064|菊池健|note
https://note.com/lovebeer73/n/n17e75de7bc6f

目指すは“国産webtoon”の大ヒット、日本のマンガが再び国境を超える日「過去作に新たな価値」生まれる可能性も?:山陽新聞デジタル|さんデジ
https://www.sanyonews.jp/article/1296862

芸能プロダクションの「アミューズ」がWeb3・メタバース領域のエンタメ新会社を設立、その理由とは? - INTERNET Watch
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/interview/1424929.html

コミックアプリで人気を集めるWEBTOONの認知率と閲覧経験率は?|@DIME アットダイム
https://dime.jp/genre/1447766/

***

# 海外ニュース

【独自】米連邦取引委員会、アマゾンプライムの入退会手続き「ユーザーを無意識に誘導」と本格調査 | Business Insider Japan
https://www.businessinsider.jp/post-257649

Apple Invests in Original Podcasts With the Potential to Adapt into TV+ Shows - MacRumors(Apple、TV+番組への応用が期待されるオリジナルPodcastに投資)
https://www.macrumors.com/2022/08/11/apple-invests-original-podcasts-adapt-tv-shows/

アップル、「マップ」など自社アプリへの広告掲載を計画か - CNET Japan
https://japan.cnet.com/article/35191889/

Apple is launching two new Top Charts for paid podcasts – TechCrunch(アップル、有料ポッドキャストに2つの新しいトップチャートを開始)
https://tcrn.ch/3QAVVk3

ディズニーの動画配信サービスの総契約者数、Netflix超え : 映画ニュース - 映画.com
https://eiga.com/l/0VWcm

PR News | Teens Flock to TikTok, Leave Facebook Behind - Fri., Aug. 12, 2022(ティーンエイジャーはTikTokに集まり、Facebookから離れる)
https://www.odwyerpr.com/story/public/18326/2022-08-12/teens-flock-tiktok-leave-facebook-behind.html

Facebook is losing its grip as a ‘Top 10’ app as BeReal and TikTok grow – TechCrunch(FacebookはBeRealとTikTokの成長により、「トップ10」アプリとしての地位を失いつつある)
https://tcrn.ch/3c1QDPB

Bringing readers even more local news(読者の皆様に、より多くのローカルニュースをお届けします。)
https://blog.google/products/search/bringing-readers-even-more-local-news/

米HBO局が約70人を解雇、ワーナー・ブラザース・ディスカバリーによるコスト削減の一環として
https://jp.ign.com/batgirl/61801/news/hbo70

Mailchimp Resumes Crackdown on Crypto Newsletters Including Messari, Edge - Decrypt(Mailchimp、MessariやEdgeなどの暗号メルマガの取り締まりを再開)
https://decrypt.co/107099/intuit-owned-mailchimp-is-banning-crypto-content-creators

INMA: Reuters Institute report sheds light on younger reader preferences(ロイター・インスティテュートのレポートが、若年層の読者嗜好に光を当てる)
https://www.inma.org/blogs/conference/post.cfm/reuters-institute-report-sheds-light-on-younger-reader-preferences#disqus_thread

Snap says Snapchat+ now has 1 million subscribers, introduces new features – TechCrunch(Snap、Snapchat+の加入者数が100万人になったと発表、新機能を導入)
https://techcrunch.com/2022/08/15/snap-says-snapchat-now-has-1-million-subscribers-introduces-new-features/

Spotify has spent $1.2bn+ on companies to scale its non-music business over the past 3 years - Music Business Worldwide(Spotify、過去3年間で非音楽事業拡大のため企業に12億円超を投じる)
https://www.musicbusinessworldwide.com/spotify-has-spent-1-2bn-on-companies-to-scale-its-non-music-business-over-the-past-3-years/?utm_source=substack&utm_medium=email

Z世代はどのようにオーディオを活用しているのか? - Spotify Japan — For the Record
https://spotifynewsroom.jp/2022-08-16/zculture-next/

Spotify、Z世代のカルチャーとトレンドを調査した『Culture Next』発表 前年よりストレスを感じる傾向に - Real Sound|リアルサウンド
https://realsound.jp/2022/08/post-1104129.html

Spotify and Samsung expand their partnership in 2022, with more pre-installs, integrations and free trials – TechCrunch(SpotifyとSamsungが2022年に提携拡大、プリインストールや統合、無料トライアルを充実)
https://tcrn.ch/3QMftlH

Substack’s promise to be different than a newsroom is getting messy - The Verge(ニュースルームとは違うというSubstackの約束は、面倒になりつつある)
https://www.theverge.com/2022/8/17/23309877/substack-forever-wars-editor-firing-moderation-hamish-mckenzie?utm_campaign=theverge&utm_content=entry&utm_medium=social&utm_source=twitter

How media companies like The New York Times, BuzzFeed and Gannett are managing costs in an economic downturn - Digiday(ニューヨークタイムズ、BuzzFeed、Gannettなどのメディア企業は、景気後退の中でどのようにコスト管理をしているのか)
https://digiday.com/media/how-media-companies-are-managing-costs-in-an-economic-downturn/

Twitter Spaces' best practices from media organizations - DCN(報道機関に学ぶTwitter Spacesのベストプラクティス)
https://digitalcontentnext.org/blog/2022/08/11/best-practices-from-media-organizations-on-using-twitter-spaces/

How The Washington Post's Joy Robins is using lessons from 2020 to handle the current economic slowdown - Digiday(ワシントンポストのジョイ・ロビンズは2020年の教訓を活かして現在の景気低迷にどう対処しているか)
https://digiday.com/media/how-the-washington-posts-joy-robins-is-using-lessons-from-2020-to-handle-the-current-economic-slowdown/

Webtoon's Booming Success Shared with Content Creators - Good e-Reader(コンテンツ制作者と共有するWebtoonのブーム)
https://goodereader.com/blog/electronic-readers/webtoons-booming-success-shared-with-content-creators

Meet the social-first news start-up aiming to re-engage younger people | What’s New in Publishing | Digital Publishing News
https://whatsnewinpublishing.com/meet-the-social-first-news-start-up-aiming-to-re-engage-younger-people/

ウォルマート、1000万人以上の「Walmart+」会員に無料でパラマゥントの動画配信を提供 | Media Innovation
https://media-innovation.jp/2022/08/17/walmart-delivers-new-benefit-for-walmart-members-a-paramount-subscription-at-no-extra-cost/

Most popular websites for news in the world: Monthly top 50 listing(世界で最も人気のあるニュースサイト)
https://pressgazette.co.uk/most-popular-websites-news-world-monthly/

eCommerce in Publishing: 3 strategic considerations | What’s New in Publishing | Digital Publishing News(出版におけるeコマース:3つの戦略的考慮点 出版業界の最新情報)
https://whatsnewinpublishing.com/ecommerce-in-publishing-3-strategic-considerations-2/

インフルエンサーはもう下火、これからはオーセンティシティー:日経クロストレンド
https://xtrend.nikkei.com/atcl/contents/18/00079/00165/?n_cid=nbpnxr_twbn

Streaming viewership surpassed cable TV for the first time, says Nielsen – TechCrunch(ストリーミングの視聴者数が初めてケーブルテレビを上回ったとニールセンが発表)
https://tcrn.ch/3dGk9L9

Metaverse for publishers: What’s the long-term potential with AR and VR? | What’s New in Publishing | Digital Publishing News(パブリッシャーのためのメタバース。ARとVRの長期的な可能性とは?)
https://whatsnewinpublishing.com/metaverse-for-publishers-whats-the-long-term-potential-with-ar-and-vr/

Not All Media Companies Are Struggling With Ads - A Media Operator(すべてのメディア企業が広告で苦労しているわけではない)
https://www.amediaoperator.com/newsletter/not-all-media-companies-are-struggling-with-ads/

Communiqué 33: The product-thinking journalist(プロダクトを考えるジャーナリスト)
https://cmqmedia.substack.com/p/product-thinking-media-journalism?s=r&utm_campaign=post&utm_medium=web

***

# 出版ニュース

Condé Nast on pace to top 2021 revenues
https://www.axios.com/2022/08/16/cond-nast-revenue-2021

大日本印刷、ICタグで出版流通支援 書店配送日数も短縮: 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC30D9A0Q2A630C2000000

***

# 編集後記

来月に夏休みをとろうと思います。

***

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにてディレクターとして働いています。副業として、ウェブメディアのマネタイズ支援なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスとブロックチェーンプロダクトに関わっていました。

SNS

Twitter  /  Facebook  /  Linkedin  /  YOUTRUST / Podcast / Podcast2

無料で「Publidia」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
米ニュースパブリッシャー連合 GoogleAIモードに対して声明 Pu...
読者限定
アクセル・シュプリンガー、事業再編で「第二の創業」へ Publidia...
誰でも
Preferred Networks 講談社、TBS,東映アニメなどか...
読者限定
日本と米国、メディア企業の「不動産収入」依存度の違い Publidia...
誰でも
伝統とデジタル改革のはざまで揺れる高級カルチャー誌 Publidia ...
読者限定
MIT Technology Reviewが示す“ニュースレター・ファ...
誰でも
イーロン・マスクのxAIが、「X」を買収、広告収入も回復した要因とは ...
読者限定
Google検索結果からニュースコンテンツを排除する実験 影響は無しと...