cakes終了、SlowNews定額課金サービス終了へ #65

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。
ayohata 2022.05.28
誰でも

今週のニュースのまとめになります。

今回はしょっぱなから、宣伝になります。

漫画関連事業で働く友人とポッドキャストを始めました。番組名は「メディアのげんざい」というものになります。Spotifyでも聴けます。
この番組では、メディアやエンタメ業界の話題についてゆるく話をしていく内容となっています。1回だいたい20-30分程度の番組になるように作っていきますので、よろしければお仕事のBGMとして聴いていただけると嬉しいです。

***

国内ニュースでは、文化通信がGoogleニュースパートナーシップ本部北アジア統括の友田氏へ行ったインタビューが公開されている。友田氏は出版業界の人はわかると思うが、元Amazonで日本のKindle立ち上がりで重要なポジションにいた人物である。
有料記事であり、課金しないと大半が読めないがとてもお勧めしたい記事である。
内容としては、報道期間への支援や地方紙との関わり、ビジネスモデルの変革などの関わりを持ってることを語っている。
Googleはニュースショーケースという取り組みを通じて、ローカルニュースを世界的に支援している。そうした取り組みが、日本でどういったものが行われてるか具体的に語られており、面白い内容になっている。

noteが運営する有料オンラインメディア「cakes」が2022年7月31日に更新終了、8月31日に閉鎖することを発表した
業界に衝撃を与えたが、itmediaの記事では”cakesのコンテンツの移植先については、同社のnoteが最有力とみられる。ただし、noteには記事のエクスポート機能が設けられておらず、万が一サービスが終了した場合、cakesと同様の問題が起こる可能性がある”と問題点を指摘している。
なぜ、cakesを閉鎖するのかは当事者しか分かり得ないが、個人的な印象としては、cakesの収益面がとても悪いというわけではなく、成長の限界がきたのかと感じた。
また、note自体が成長している状況で、そこに集中していくのでは、と感じている。

SmartNews傘下のSlowNewsが定額課金サービスの終了と事業方針変更のお知らせを公開して、課金サービスを終了し、次のチャレンジの準備をしていることを明らかにした。
公開された文章にもあるが、調査報道のエコシステムを構築するのが今のモデルでは難しいということで、次に期待したい。
こうしたエコシステムが市場のお金で構築されていくのか、前述のGoogleのニュースショーケースのように巨大企業による経済的なものも含めてのサポートがされていくのか、どちらにしろ注目していきたいし、応援している。

読売新聞オンラインで、TVerの勢いについて書いた記事が出ている。
例として、山陰で放送されている「かまいたちの掟」の人気も引き合いに出している。
個人的にもTVerで地方局のバラエティをたくさん見ている。今は、東京のテレビ局の番組もかなり、TVerを意識した作りにはなっている。
先日読んだ別の記事でテレビの補完の存在としてのTVerを語られていた記憶があるが、テレビのコンテンツはやはり面白い、価値があるものなのだと感じる。
ただ、AndroidTVのアプリで安定しない部分があるので、その改善は個人的にお願いしたい。

CS Updatesで、Cookieの挙動の実態調査公開されている
見出しにある通り、リピーターの判定などに課題がある。
GA4移行もこの一年、ホットな話題になっていくだろうが、こうした正しい挙動を把握していないと、分析などで誤った解釈になってしまう。こうした情報は常にアップデートが必要である。

海外ニュースでは、DIGIDAYによると、米BuzzFeedが売上前年比26%増、ただしコマース売上は前年比27%減となったと伝えている
また、記事の中ではInstagramやTikTokにトラフィックが奪われ、影響が出ているとも書かれている。

AXIOSにて、ミレニアル世代向けのニュースレターサービス「Morning Brew」の規模感について伝えている
無料の登録者ではあるが、会員数は400万となっている。英語圏、ということで母数が違うがニュースレターの可能性を感じる。

IABが行ってる調査の結果から、米国のポッドキャスト広告収益額が大きく増加していると、Media Innovationが伝えている。
また、ポッドキャスト広告が最も成長したチャネルとも伝えている。
日本ではまだポッドキャストの広告市場はオトナルなどが取り組んでるが、まだまだ始まってない状況である。これから期待したい。

出版ニュースでは、コンデナストのCEO RogerLynchが「コンデナストはもはや雑誌の会社ではない」とNYTでのインタビューで発言して話題となっている。
NiemanLabで現状のコンデナストの売上構成やSNSと生活者との接点の規模などが解説されている。

最後に、YouTubeで好評を得ている「有隣堂しか知らない世界」をプロデュースするハヤシユタカ氏へのインタビューが、Web担当者Forumで公開されている
このチャンネルが有隣堂でできている背景などが語られている。

***

# 国内ニュース

フライヤー、3億円調達 書籍要約サービスを1000社に: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC17AV30X10C22A5000000

【トップインタビュー】Googleニュースパートナーシップ本部北アジア統括・友田雄介氏に聞く 報道機関を支援する理由 - 文化通信デジタル

https://www.bunkanews.jp/article/270675/

LINE、無料文字起こしアプリ「CLOVA Note」。議事録にも使える - Impress Watch

https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1411460.html

【新文化】 - メディアドゥ、出版物以外にNFT付商材を拡大

https://www.shinbunka.co.jp/news2022/05/220523-01.htm#T6hbpqQ.twitter_tweet_ninja_m

メディアドゥ、手塚プロ、コピン、手塚治虫の『どろろ』を ウェブトゥーンでリメイク

https://www.webtooninsight.jp/Forum/Content/314

「cakes」閉鎖後に記事はどうなる? noteに聞いた - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2205/26/news157.html#utm_term=share_sp

cakesサービス終了のお知らせ|cakesからのお知らせ|cakes編集部|cakes(ケイクス)

https://cakes.mu/posts/35370

Vol.39 定額課金サービスの終了と事業方針変更のお知らせ - SlowNews Letter | SlowNews (スローニュース)

https://slownews.com/stories/ouUcDLNBzoA/episodes/1ekwp0iznRI

“メジャーメディア”に近づくTVer、月間2億5000万回再生…「かまいたちの掟」など地方番組も人気 : 読売新聞オンライン

https://www.yomiuri.co.jp/culture/tv/20220517-OYT1T50131/

Firework、ソフトバンク・ビジョン・ファンド2からシリーズBで総額190億円を調達|Loop Now Technologies Inc.のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000046.000075453.html

【NFT×漫画】NFTが若手作家を救う? ファンの思いの受け皿に | 東大新聞オンライン

https://www.todaishimbun.org/manganft_202200522/

中日新聞社とPR TIMESが業務提携 プレスリリース掲載で地元企業のPR支援:MarkeZine(マーケジン)

https://markezine.jp/article/detail/39054

GA4とGTMで消えゆくCookieの実態を徹底調査:リピートユーザーの判定率はわずか47.8% | CX Updates

https://cxupdates.dentsudigital.co.jp/article/indepth-investigation-of-disappearing-cookies-with-actual-data

ウェルネスデイリーニュース | 「アフィリエイト広告」に関する指針案示す消費者庁、6月13日までパブコメ募集

https://wellness-news.co.jp/posts/%e3%80%8c%e3%82%a2%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%aa%e3%82%a8%e3%82%a4%e3%83%88%e5%ba%83%e5%91%8a%e3%80%8d%e3%81%ab%e9%96%a2%e3%81%99%e3%82%8b%e6%8c%87%e9%87%9d%e6%a1%88%e6%b6%88%e8%b2%bb%e8%80%85%e5%ba%81/

新たな才能を海外に発信したい!「Comikey」がマンガ/Webtoon及びコンテンツパートナーの募集開始!|株式会社Link-Uのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000038982.html

***

# 海外ニュース

アマゾンが物流サービス拡大、個人ドライバーを活用 | JDIR

https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/70273

BBC to merge news channels and make CBBC and BBC Four online only

https://pressgazette.co.uk/bbc-merge-news-four-cbbc-online/

Inside Bloomberg Media’s regional expansion plan into an economically uncertain U.K. - Digiday

https://digiday.com/marketing/inside-bloomberg-medias-regional-expansion-plan-into-an-economically-uncertain-u-k/

With the Wind Out of Its Sails, a Battered BuzzFeed News Forges On | Vanity Fair

https://www.vanityfair.com/news/2022/05/a-battered-buzzfeed-news-forges-on?utm_source=twitter&utm_medium=social&utm_campaign=onsite-share&utm_brand=vanity-fair&utm_social-type=earned

BuzzFeed 、コマース部門は不調ながら 売上は前年比26%増 : 第2四半期も同様の勢いの見通し | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/media-the-rundown-buzzfeed-inc-revenue-up-by-26-despite-hits-to-commerce-business-expects-similar-momentum-in-q2/

Disney+会員の大半が広告付きプランに移行か : 映画ニュース - 映画.com

https://eiga.com/news/20220524/11/

Google Begins Global Rollout of YouTube Shorts Ads

https://adweek.it/3GcT7Fp

Google News new design being tested

https://searchengineland.com/google-news-new-design-being-tested-385343#.Yo17mNIc1oY.twitter

グーグル、300以上の欧州メディアと、コンテンツ掲載についての新たな契約を締結 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/05/25/google-signs-european-publishers/

4. Scoop: Morning Brew milestone Axios Media Trends

https://www.axios.com/newsletters/axios-media-trends-e3bdaeb8-8aa2-41e4-a870-586bb9c749a4.html?chunk=3&utm_term=twsocialshare#story3

Premium streaming subscriptions continue to increase despite Netflix’s downfall – TechCrunch

https://tcrn.ch/3G8cFup

Netflix to pay $59 million to settle Italian tax dispute | Reuters

https://www.reuters.com/world/europe/netflix-pay-59-million-settle-italian-tax-dispute-2022-05-20/

Vox Media’s content studio is working to integrate its podcast ad capabilities

https://digiday.com/media/qa-how-vox-medias-branded-content-studio-is-working-to-integrate-its-podcast-ad-capabilities-post-merger/

カカオエンター、米ウェブトゥーンとウェブ小説の子会社を合併 : 東亜日報

https://www.donga.com/jp/article/all/20220520/3394813/1

Podcast Advertising Has Come A Long Way, But Is It Delivering What Marketers Need? | AdExchanger

https://www.adexchanger.com/audio/podcast-advertising-has-come-a-long-way-but-is-it-delivering-what-marketers-need/

米国のポッドキャスト広告収益額が前年から72%増加し、10億ドルを突破・・・デジタル広告全体の2倍の成長率 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/05/25/podcast-ad-revenue-increased-greatly-at-2021/

Does your podcast need its own social media handle? | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/does-your-podcast-need-its-own-social-media-handle/

Brands are taking a page out of publishers' books: Here's why | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/brands-are-taking-a-page-out-of-publishers-books-heres-why/

Podcasters are pitching longer ads, but ad buyers prefer shorter spots

https://digiday.com/media/podcasters-are-pitching-longer-more-lucrative-ads-but-ad-buyers-prefer-shorter-cheaper-spots/

***

# 出版ニュース

Condé Nast is “no longer a magazine company,” its CEO says | Nieman Journalism Lab

https://nie.mn/3lFZozW

Condé’s comparison of magazine readers to web and social audiences makes no sense. One of these things is not like the others - Media Voices

https://voices.media/conde-nast-no-longer-magazine-company-one-things-not-like-others/

KADOKAWA子会社、「貢献」で得られたポイントを自社サービスのコインと交換 - ZDNet Japan

https://japan.zdnet.com/article/35187988/

【古本屋がつくる、あたらしい出版社】第一弾として、海外を席巻するよいビジネスの認証「B Corp™️」の実践法をまとめたハンドブックの日本語版を刊行!|株式会社バリューブックスのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000026949.html

「有隣堂しか知らない世界」チャンネルのハヤシユタカ氏と対談!|テレビ東京 明坂真太郎 | [マーケターコラム] Half Empty? Half Full? | Web担当者Forum

https://webtan.impress.co.jp/e/2022/05/24/42740

“1話=数百円”電子マンガ家、「無料で読める」プロモーションへの想いと編集者との信頼関係 | ORICON NEWS

https://www.oricon.co.jp/special/59155/?utm_source=Twitter&utm_medium=social&ref_cd=twshare

米国でデジタルと雑誌の業界団体が合併、メディアの変遷を象徴 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/05/26/us-industry-arm-agree-to-merger/

***

# メディアに関する技術

Google Pagespeed insights for publishers: Tips to improve website page speed | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/google-pagespeed-insights-for-publishers-tips-to-improve-website-page-speed/

Googleが試験導入した新UX指標のINPとは? FIDと置き換わりコアウェブバイタルに組み込まれる可能性も – 海外SEO情報ブログ

https://www.suzukikenichi.com/blog/what-is-inp/

***

# 編集後記

ポッドキャストを始めました、と冒頭に書きましたが、個人的なポッドキャストも以前からひっそりやったりしている経験で、ポッドキャスト運営で感じたことを少し書きたいと思います。

  • 配信してただけでは聴かれない。宣伝をしないとまず聴かれない。

  • 各社プラットフォームの検索機能は、タイトルしか検索対象になっていないぽい、概要にキーワードを入れても拾われないぽい(2022年5月時点)

  • 記事を配信してすぐ反応ある世界とは全然違う、反応が遅い

  • 配信を始めるとわかるが、まだまだ全体の規模感が小さい。配信をはじめると、カテゴリによっては100位以内に入ることはできる(参考ポッドキャストランキング

このように、ウェブメディアの運営と全然違う論理で今のところ動いています。

上記の話を見ていただいて分かる通り、聴いてくれる人へのアプローチはかなり積極的に行っていかないと聴かれないというのが現状です。
また、ニュースでも触れていますが、日本国内の広告市場はまだ立ち上がるが弱い状況です。

ただし、今後大きくなる市場なのは確実なので、早いうちにチャレンジすることは無駄ではないと思います。

***

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにてディレクターとして働いています。副業として、ウェブメディアのマネタイズ支援なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスとブロックチェーンプロダクトに関わっていました。

SNS

Twitter  /  Facebook  /  Linkedin  /  YOUTRUST / Podcast / Podcast2

無料で「Publidia」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
米ニュースパブリッシャー連合 GoogleAIモードに対して声明 Pu...
読者限定
アクセル・シュプリンガー、事業再編で「第二の創業」へ Publidia...
誰でも
Preferred Networks 講談社、TBS,東映アニメなどか...
読者限定
日本と米国、メディア企業の「不動産収入」依存度の違い Publidia...
誰でも
伝統とデジタル改革のはざまで揺れる高級カルチャー誌 Publidia ...
読者限定
MIT Technology Reviewが示す“ニュースレター・ファ...
誰でも
イーロン・マスクのxAIが、「X」を買収、広告収入も回復した要因とは ...
読者限定
Google検索結果からニュースコンテンツを排除する実験 影響は無しと...