noteが音声配信クリエイター向け取り組みをSpotifyと連携し開始 Publidia #52

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。
ayohata 2022.02.05
誰でも

今週のニュースのまとめになります。

最近、健康になりたいと思ってウォーキングを始めました。

***

国内ニュースでは、Yahoo!が欧州経済領域(EEA)およびイギリスからサービスを使えなくなることを発表した
端的に言うと、EU一般データ保護規則(GDPR)対策と思われる。
日本と比べると、厳しい制限や罰則もあり、また対象が広いため、GDPRが対象の地域からはアクセスできないようにする、という手段をとったようである。
一部、サービス(Yahoo!メール、Yahoo!カード、電子書籍サービスのebookjapan)は継続して使えるようであるが、おそらく使えるように改修は行ったと思われる。

noteがSpotifyと連携して、音声配信初心者クリエイター向けの番組開始した
Spotifyは先日音声クリエイター支援で番組への金銭的な支援プログラムも発表している。国内でのPodcastで覇権をとる動きとしては、とても早く感じる。
対して、Voicyは国内のパブリッシャーとの連携などを進めているが、クリエイター向けの動きとしてはあまり話題にはなっていない。
Spotifyは買収したポッドキャスト配信プラットフォームのAnchorなども持っており、その他のサービス、たとえばstand.fmやradiotalkなどはどう打ち出るのか気になるところである。

SlowNewsがスマートフォン向けアプリをリリースしたことを発表した
SlowNewsはもう説明不要な気がするが、SmartNewsの子会社で、ノンフィクションの本や、国内外の長編記事などを読める定額読み放題サービスである。
オリジナルの記事も順調に増えており、前に入っていたが改めて入りなおそうと思う。

海外ニュースでは、DIGIDAYでGoogleのFLoCの代替であるTopicsについて解説がされている
そこそこ、こき下ろされてる内容となっている。

The New York Timesが買収したThe Athleticとあわせて、読者数が1000万人突破したと報道されている。
当然、買収の増分もありますがクロスワードパズルやレシピやその他M&Aで成長していってる。
新聞紙学的にて、この1000万人の突破について解説がされていてわかりやすいので、おすすめしたい。

出版関連のニュースでは、KADOKAWAが2022年3月期の第3四半期決算発表をおこなった。電子書籍事業も引き続き伸びているが、海外事業も伸びているとのこと。
リリースから引くと、

当社を取り巻く環境として、現在、北米を中心とした海外で日本アニメへの人気が高まっており、原作であるコミックス、ライトノベルに対する需要が急上昇しています。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009995.000007006.html

とのこと。

文藝春秋がnoteと連携して、note上で「WEB別冊文藝春秋」を開始することを発表した
note上で、内容も読めるし、会員向けのイベントや交流企画もあり、読める以上の体験があるコミュニティのようである。
文藝春秋とnoteは資本業務提携しており、シナジー効果が出ている取り組みだと思う。
ただ、個人的に雑誌的な読書体験としてnoteのUIが最適なのかは思うところはある。記事単体としては、noteは文字サイズなどのテキスト周りはnoteっぽさが残っている。

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000043732.html

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000043732.html

また、トップページなどもある程度noteっぽさのUIである。
雑誌としてのオリジナルな目次なども存在しないので、ある程度効率的な部分に寄っているところもある。独自性が出せないUIである部分は悩ましい。

***

# 国内ニュース

noteがSpotifyと連携し、音声配信の初心者クリエイター向け番組を開始・・・配信者向けコミュニティも提供 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/01/28/note-collaborates-with-spotify-to-launch-a-program-for-audio-creators/

SlowNews、iOS/Androidアプリをリリース|スローニュース株式会社のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000073405.html

スマートニュース、「雨雲レーダー」に関する特許を取得 ユーザーが知りたい「あとどれくらいで雨が降るのか」に応える発明 | スマートニュース株式会社

https://about.smartnews.com/ja/2022/01/31/20220131/

TikTok、インフルエンサー20人使い不適切宣伝…「毎日最低3本投稿」報酬1千万円超も : 社会 : ニュース : 読売新聞オンライン

https://www.yomiuri.co.jp/national/20220203-OYT1T50089/

【重要】欧州などからご利用のお客様へ - Yahoo! JAPAN

https://privacy.yahoo.co.jp/notice/globalaccess.html

新経営執行体制への移行および代表取締役の異動に関するお知らせ - ニュース - ヤフー株式会社

https://about.yahoo.co.jp/pr/release/2022/01/31a/

日経電子版、IE11のサポートを3月末で終了 - PC Watch

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1384735.html

Otobank's audiobook.jp introduces audiobook subscription service for the corporate sector - Good e-Reader

https://goodereader.com/blog/audiobooks/otobanks-audiobook-jp-introduces-audiobook-subscription-service-for-the-corporate-sector

法改正や新規制は見送り、悪質事業者は厳正な法執行へ 第6回アフィリエイト検討会で報告書案に異論なし | 日本ネット経済新聞|新聞×ウェブでEC&流通のデジタル化をリード

https://netkeizai.com/articles/detail/5514

日本の広告市場はコネクテッドTVの伸長に期待 電通グループ「世界の広告費成長率予測(2021〜2024)」発表|Screens|映像メディアの価値を映す

https://www.screens-lab.jp/article/27614

「アフィリエイターが勝手にやった」はNO 3000億広告市場「極悪層」排除へ...消費者庁が提言案公表 : J-CAST ニュース

https://www.j-cast.com/2022/01/28429908.html

サブスク、解約方法を分かりやすく表示することを努力義務化・・・消費者契約法改正案 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/01/31/obligation-to-make-it-easier-to-cancel-subscriptions/

***

# 海外ニュース

米AT&T、5G投資むしばむ利払い メディア買収のつけ: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC196MC0Z10C22A1000000

「 アクシオス は、売却するにはまだ早い 」:同社が M&A ではなく、自社事業の成長に注力する理由 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/its-too-early-to-sell-why-axios-is-set-on-investing-in-internal-growth-versus-pursuing-ma-in-2022/

Google FLoC の代替品、「 Topics 」とはなにか?:その概要と残された疑問 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/platforms/understanding-googles-floc-replacement-topics-and-its-unanswered-questions/

Wordle Is Joining The New York Times Games | The New York Times Company

https://www.nytco.com/press/wordle-new-york-times-games/

サブスク1,000万件,NYタイムズが3年で倍増のわけとは | 新聞紙学的

https://kaztaira.wordpress.com/2022/02/03/nyt_reaches_10_million_subscriptions_3_years_earlier/

Why the New York Times has acquired Wordle | The Drum

https://www.thedrum.com/news/2022/02/01/why-the-new-york-times-has-acquired-wordle

Wordle and the crazy world of subscription marketing - The Fix

https://thefix.media/2022/02/02/wordle-and-the-crazy-world-of-subscription-marketing/

New York Times hits 10m subscriptions goal three years ahead of schedule

https://pressgazette.co.uk/new-york-times-hits-10m-subscriptions-goal-three-years-ahead-of-schedule/

The New York Times hits 10 million digital subscriptions, three years ahead of its goal | Nieman Journalism Lab

https://nie.mn/32R8rbm

NYタイムズ、総読者数1000万人突破 3年前倒しで達成: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN02E140S2A200C2000000

Spotify finally responds to Joe Rogan controversy with a plan to label podcasts that discuss COVID-19 - The Verge

https://www.theverge.com/2022/1/30/22909432/spotify-covid-19-moderation-joe-rogan-vaccine-misinformation?utm_campaign=theverge&utm_content=entry&utm_medium=social&utm_source=twitter

Spotify says it’s a creator company now - The Verge

https://www.theverge.com/2022/2/2/22914720/spotify-q4-earnings-creators-audio-podcast-joe-rogan?utm_campaign=theverge&utm_content=entry&utm_medium=social&utm_source=twitter

Society has a trust problem. More censorship will only make it worse.

https://on.substack.com/p/society-has-a-trust-problem-more?utm_campaign=post&utm_medium=web

「クリエイターファンド」はそれほど褒められたものじゃない | TechCrunch Japan

https://jp.techcrunch.com/2022/01/31/2022-01-25-maybe-creator-funds-are-bad/

Vice Media Group’s Cory Haik aims for commerce, consumer to represent two-thirds of digital division’s revenue by 2024 - Digiday

https://digiday.com/media/vice-media-groups-cory-haik-aims-for-commerce-consumer-to-represent-two-thirds-of-digital-divisions-revenue-by-2024/

ボックスとグループ・ナインの合併、専門家たちの見立て:「変化には広さと深さの両方が必要だ」 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/breadth-and-depth-observers-see-more-pluses-than-minuses-in-vox-media-group-nine-merger/

Digital comics including Webtoon and Smartoon registers strong growth in 2021 - Good e-Reader

https://goodereader.com/blog/digital-comic-news/digital-comics-including-webtoon-and-smartoon-registers-strong-growth-in-2021

How publishers are growing subscriptions with newsletters - The Fix

https://thefix.media/2022/02/03/how-publishers-are-growing-subscriptions-with-newsletters/

***

# 出版ニュース

KADOKAWA 2022年3月期 第3四半期決算発表|株式会社KADOKAWAのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000009995.000007006.html

講談社のデジタルメディアがJICDAQ(一般社団法人デジタル広告品質認証機構)の認証を取得|株式会社講談社のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003935.000001719.html

週刊誌がいま“デジタル配信記事”に力を入れる理由 FRIDAYデジタル芸能デスクが明かす – ニッポン放送 NEWS ONLINE

https://news.1242.com/article/341051

集英社など出版4社、米Cloudflare提訴を正式発表 「通信インフラを担う企業としてふさわしいのか」問う──海賊版サイト問題で - ITmedia NEWS

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2202/01/news186.html#utm_term=share_sp

《読んで楽しむ、つながる》小説好きのためのコミュニティ! 電子小説誌『別冊文藝春秋』が2月1日から、「note」でサブスクリプション型サービス「WEB別冊文藝春秋」を開始。|株式会社文藝春秋のプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000146.000043732.html

My Hero Academia Manga sells more than 65 MIllion copies worldwide - Good e-Reader

https://goodereader.com/blog/digital-comic-news/my-hero-academia-manga-sells-more-than-65-million-copies-worldwide

MangaPlaza service being hyped via pre-registration campaign offering cashback and other freebies - Good e-Reader

https://goodereader.com/blog/digital-comic-news/mangaplaza-service-being-hyped-via-pre-registration-campaign-offering-cashback-and-other-freebies

海賊版サイトの漫画、読み手は合法? 違法? 出版大手の危機感とは:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASQ1Y71W0Q1YUTIL00Y.html

【マンガ業界Newsまとめ】2021年電子コミック市場は4000億円超え!|1/29-037|菊池健|note

https://note.com/lovebeer73/n/nf4558670ae32

メセナに限界 岩波ホール閉館の真相: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCD2634A0W2A120C2000000

「ネタバレサイト」運営会社など書類送検へ 著作権法違反疑い | IT・ネット | NHKニュース

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220203/k10013463781000.html

# メディアに関する技術の記事

Googleのジョン・ミュラー氏による、57のSEOについてのアドバイス |SEO Japan by アイオイクス

https://www.seojapan.com/blog/top-seo-insights-google-john-mueller

***

# 編集後記

ウォーキングをはじめました。

1時間ぐらい歩くようにしているんでが、ポッドキャストとか聴きながらあるくのが良いですね。
そのうちオーディオブックとかも手を出してみたい気持ちはあります。

***

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにてディレクターとして働いています。副業として、ウェブメディアのマネタイズ支援なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスとブロックチェーンプロダクトに関わっていました。

SNS

Twitter  /  Facebook  /  Linkedin  /  YOUTRUST

無料で「Publidia」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
米ニュースパブリッシャー連合 GoogleAIモードに対して声明 Pu...
読者限定
アクセル・シュプリンガー、事業再編で「第二の創業」へ Publidia...
誰でも
Preferred Networks 講談社、TBS,東映アニメなどか...
読者限定
日本と米国、メディア企業の「不動産収入」依存度の違い Publidia...
誰でも
伝統とデジタル改革のはざまで揺れる高級カルチャー誌 Publidia ...
読者限定
MIT Technology Reviewが示す“ニュースレター・ファ...
誰でも
イーロン・マスクのxAIが、「X」を買収、広告収入も回復した要因とは ...
読者限定
Google検索結果からニュースコンテンツを排除する実験 影響は無しと...