集英社オンライン創刊 #59

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。感想や要望などはメールの返信で送ることもできます。
ayohata 2022.04.03
誰でも

今週のニュースのまとめになります。

以前に、20代の会社員の人に対してニュースの購読行動についてヒアリングをしていました。
その際に感じたのが、日経新聞とNewsPicksの信頼度の高さでした。

今回の海外ニュースでも取り上げていますが、FTの取り組みやビジネスニュースレターのMorning Brewなどの成長があり、日本でもなかなかその領域は空白地帯だと感じています。
Quartzがそうなるかも知れなかったのですが、色々ありその場所にはつけなくなったので、どの新興メディアが空白地帯に収まるのか気になっています。

それとは逆で、総合出版社による総合情報サイトである集英社オンラインが立ち上がりました。それについては、思うこともありますが、とりあえず編集後記にて。

[お知らせ]

***

国内ニュースでは、Appleのアプリでは長らく外部決済が使えなかったが、この度利用可能になると、いろいろなメディアで報じられている
CNETが少し踏み込んで書いてるが、『「外部リンクアカウントエンタイトルメント」を申請できるようになったと発表した』と書かれている。
App Store Reviewガイドラインにも同様の記述があり、それを解釈すると申請をしないとリンクは貼れないともよめる。
しかし、申請が通って購入できるようになれば電子書籍アプリなどは、かなりの利便性が向上すると思われる

サイバーエージェント調べのデータではあるが、日本の動画広告市場が2025年に1兆円突破の見込み発表している
2021年が4,205億、2022年は5,497億円の見込みとなっており、2倍近くまで成長すると見込んでいるようである。

3月7日に開催された、Yahoo!ニュース パートナーカンファレンス2022の内容についてYahoo!ニュースのnewsHACKで公開されている
キーワードとしては、信頼度向上と透明性を高める取り組みが語られている。

最後に、このPublidiaもお世話になっているtheLetterの公式ニュースレターで、あるニュースレターの成長の道のりがかなり細かく書かれているので紹介したい。
全部読むのをおすすめだが、とりあえず一部おすすめの部分を引用だけしたいと思う。

あと未来予測とか判断、意見という部分は、新聞やテレビといった大手メディアでは出しづらいところがあると思います。僕としては、それらを個性や味だと思って、ニュースレターの特色として出したい。そうしたオピニオンなどでニュースのトレンドに合わせて差別化していくことで、読者数を伸ばしてきたところがあるかと思います。
僕がすごく好きなニュースレターに共通するのは、書き手の人間味が伝わってくる点です。個人の考えや人となりが出てくる文章に強く惹かれます。それがニュースレターの良いところだなとも思います。

海外ニュースでは、WIREDのオーディオブックの世界を「合成音声」が席巻する時代は訪れるのかという記事について紹介したいと思う。
冒頭にAmazon系列のAudibleで合成音声で読み上げられていたオーディオブックが気づかれずに販売されていた事例を紹介している、ちなみにAudibleでは合成音声で読み上げられたオーディオブックは販売禁止しているらしい。
合成音声については、将来的には書籍のアクセシビリティ向上につながる部分だとは思うので、日本語の合成音声技術についても発展を望みたい。

Financial Times(FT)が毎朝厳選したニュースを届けるサービス「FT Edit」をリリースした。
初月無料、そのあと半年が0.99ポンド(約160円)、それ以降は4.99ポンド(約800円)で提供される。
PressGazetteではFTのエディターであるMalcolm Mooreにインタビューをしており、想定してる顧客や500人の関係者へのユーザテストを行った話など詳細に語っている。
印象的な話として、通常のサブスクプランでは多数の情報で疲れたというユーザを意識したプロダクトがFT Editとしているところだ。

ビジネスニュースレターのMorning Brewの加入者が400万人を突破したことがCNBCにより報じられている
Morning Brewはニュースレターの成功例として有名で、2020年に株式の過半数をBusinessInsiderが購入したことで話題にもなった。
現在、Morning Brewは教育事業やイベント事業などにも取り組んでいる。

Spotifyが広告ビジネスを伸ばすために、チーム増強をしていることをADWEEKが伝えている
Spotifyはサブスクでの収益がメインでもあるが、無料ユーザ向けの広告など無視できないボリュームで存在している。直近では全体の売上の15%程度が広告の売上となっている。

音声の広告まわりでいうと、DIGIDAYでポッドキャスト の ダイナミック広告挿入 、有りか無しか?:懸念を訴えるエージェンシーたちという記事でPodcast広告の難しさが書かれており、読み物としても面白かった。
メディアやコンテンツにおいて広告は一つの要素である以上、その体験を阻害するのは本末転倒であるので、Podcastもそうならないことを願う。

出版ニュースでは、3月31日に集英社オンラインがオープンした。
オープン当日もそうであったが、立ち上がりのアクセス集中が捌けてない印象を受ける。
知り合いと話をしていたが、Single Page Application(SPA)で作られているが、ページ遷移しても広告の読み込みが再度されないなど、ビジネス上の設計も課題が多そうに感じる。
こうした点に、技術やビジネスがクロスした人材の必要性を感じ、先日の文藝春秋社の技術子会社などの立ち上がりは必然なのだと感じた。

そんな集英社が集英社ゲームズという会社を設立した
自社のIP活用ではなく、新たなゲームクリエイターの発掘という取り組みを以前から行っている。注目したい動きである。

***

# 国内ニュース

アップル、アプリで外部決済に誘導 動画や電子書籍など: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO59596780R30C22A3TB2000

アップル 外部決済システム利用可能に 手数料発生せず | NHK | IT・ネット

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220331/k10013561601000.html

CAMPFIRE、クラウドファンディングデータから顧客ニーズを分析するサービスのベータ版を開始:MarkeZine(マーケジン)

https://markezine.jp/article/detail/38676

日本の動画広告市場、2025年には1兆円突破の見込み【サイバーエージェント調べ】 | Web担当者Forum

https://webtan.impress.co.jp/n/2022/03/29/42528

NAVER、イーブックイニシアティブジャパンの買収が最終段階

https://www.webtooninsight.jp/Forum/Content/298

株式会社PitPa、日本初Dynamic NFTの会員証サービスを伊藤穰一氏のポッドキャストに導入|株式会社PitPaのプレスリリース

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000037448.html

16年間のご愛読ありがとうございました。 | TechCrunch Japan

https://jp.techcrunch.com/2022/03/31/final/

フェーズごとの読者獲得のポイント!2,000人までの道のりを大解剖 | theLetter ストーリー #3 クルマのイマがわかる モビイマ! | theLetter公式ニュースレター

https://news.theletter.jp/posts/f7d9c860-af31-11ec-baf7-7758d8924446

ユーザーとニュース配信各社をつないで記事制作「課題解決ラボ」の新たな試みとは?

https://news.yahoo.co.jp/newshack/newshack/kadaikaiketsulab.html

Yahoo!ニュース パートナーカンファレンス2022を開催しました

https://news.yahoo.co.jp/newshack/information/partners_conference_2022.html

オトナル、リスナーのシチュエーションを推定するユーザー行動解析SDK「NumberEight」を販売開始 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/03/29/otonal-situation-prediction-sdk/

荻上チキさんと考える テキストメディアの課題と「音声」の可能性:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/ASQ3Y4660Q3XDIFI00V.html

「Internet Media Awards 2022」グランプリにNPO法人Mielkaの「JAPAN CHOICE」 | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/03/29/internet-media-awards-2022/

ポッドキャストって実際どうなの?プロの参入で変化する音声メディア(放送作家の徹夜は2日まで)

https://blogos.com/outline/581114/

***

# 海外ニュース

オーディオブックの世界を「合成音声」が席巻する時代は訪れるのか | WIRED.jp

https://wired.jp/article/audiobooks-synthetic-voices/

BuzzFeed Doesn’t Deserve Its Newsroom | The Nation

https://www.thenation.com/article/society/buzzfeed-news-layoffs-journalism/

Crunchyroll ends free streaming for new and continuing series - The Verge

https://www.theverge.com/2022/3/27/22998591/crunchyroll-ends-free-ad-supported-streaming-new-releases-simulcasts-anime

FT launches 99p app, FT Edit: ‘We want to show off a little bit more’

https://pressgazette.co.uk/financial-times-launches-99p-app-ft-edit-to-show-off-a-little-bit-more-to-non-core-audiences/

英フィナンシャル・タイムズ、取締役会メンバー限定の新サービス | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/03/28/ft-board-director/

英フィナンシャル・タイムズ、一般ユーザー向けのライト版「FT Edit」をリリース | Media Innovation

https://media-innovation.jp/2022/03/29/ft-released-ft-edit/

Morning Brew tops 4 million subscribers as it looks to expand with M&A

https://cnb.cx/3qGpWnk

Netflix Might Generate $1.6B Per Year From Password-Sharing Fees, But At What Cost? 03/24/2022

https://bit.ly/36LLub2

Scoop: OnlyFans wants to go public through a SPAC

https://www.axios.com/scoop-onlyfans-wants-to-go-public-7fe6c806-5720-47a7-b11c-49f551f70545.html

Pinterest to invest an additional $1.2 million in its Creator Fund for underrepresented groups – TechCrunch

https://tcrn.ch/36VGEYQ

Spotify puts its Podz acquisition to use with test of new podcast discovery feature – TechCrunch

https://tcrn.ch/3DmpkIL

Spotify’s COVID-19 content advisory continues roll out two months after Joe Rogan uproar – TechCrunch

https://tcrn.ch/382wfeB

Spotify Recruits Google and LinkedIn Execs for Euro Ad Sales

https://adweek.it/3iKyYeV

Almost 1 Year After Its Acquisition, Spotify Tests Out Podz Discoverability Tech

https://adweek.it/3iLKMh3

How a novice launched a newsletter and podcast - The Fix

https://thefix.media/2022/2/28/how-a-novice-launched-a-newsletter-and-podcast

Why The New Yorker is using more 'voice' in its daily newsletter - Digiday

https://digiday.com/media/why-the-new-yorker-is-using-more-voice-in-its-daily-newsletter/

Introducing the Experiments and Personalization Team | The New York Times Company

https://www.nytco.com/press/introducing-the-experiments-and-personalization-team/

Vox Media Expands CRO Remit to Include Subscriptions

https://adweek.it/36LtduP

YouTube may be getting a dedicated podcasts homepage – TechCrunch

https://tcrn.ch/3LrhpwO

HubSpot is the latest SaaS company to woo creators – TechCrunch

https://techcrunch.com/2022/03/25/hubspot-is-the-latest-saas-company-to-woo-creators/

EU、巨大ITの事前規制にかじ 競争政策を転換: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR2518Z0V20C22A3000000

ポッドキャスト の ダイナミック広告挿入 、有りか無しか?:懸念を訴えるエージェンシーたち | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/publishers/why-podcast-agencies-are-warning-about-the-move-to-dynamically-inserted-ads/

アドテクの前途に暗い影を落とす、「機能不全」の力学 | DIGIDAY[日本版]

https://digiday.jp/brands/dysfunctional-dynamics-continue-to-blight-ad-techs-prospects/

The publishers’ guide to navigating the cookieless future | What’s New in Publishing | Digital Publishing News

https://whatsnewinpublishing.com/the-publishers-guide-to-navigating-the-cookieless-future/

***

# 出版ニュース

Amazon creates landing page to advertise new Kindle Home Screen - Good e-Reader

https://goodereader.com/blog/kindle/amazon-creates-landing-page-to-advertise-new-kindle-home-screen

PRH Had a Record Year in 2021

https://www.publishersweekly.com/pw/by-topic/industry-news/financial-reporting/article/88906-prh-had-record-year.html

「学習」「科学」休刊後、名門出版社が甦った理由 | 企業経営・会計・制度 | 東洋経済オンライン | 社会をよくする経済ニュース

https://toyokeizai.net/articles/-/541198

【新文化】 - 学研ホールディングス、10月にグループ4社を合併統合

https://www.shinbunka.co.jp/news2022/03/220330-02.htm#T1beCwW.twitter_tweet_ninja_m

丸紅と出版大手3社など、「出版流通改革」へ新会社:朝日新聞デジタル

https://www.asahi.com/articles/DA3S15251147.html

集英社オンライン

https://shueisha.online/

集英社ゲームズ -SHUEISHA GAMES-

https://shueisha-games.com/

集英社ゲームズインタビュー:「作家とゼロから新しいゲームを何本も作る」という泥臭いインディー魂

https://news.denfaminicogamer.jp/interview/220331b

藤久HD、手芸教室運営の日本ヴォーグ社を完全子会社化 : 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD293LL0Z20C22A3000000

***

# メディアに関する技術のニュース

Most plan to tough out the switch to Google Analytics 4

https://searchengineland.com/most-plan-to-tough-out-the-switch-to-google-analytics-4-383276#.YkZANd6JgvQ.twitter

Monitoring Search traffic (and more!) with Data Studio | Google Search Central Blog | Google Developers

https://developers.google.com/search/blog/2022/03/monitoring-dashboard

***

# 編集後記

集英社オンラインが3月31日に立ち上がりました。

オープンすぐは、画像が表示されないことや、今においてもアクセスが集中してか、記事が正しく表示されないなどが頻発しています。
とりあえず、早く修正していただきたいところです(パンサー向井と蛙亭のインタビューを読みたくても、全然読めないので)

で、最近ずっと考えているのが、こういった総合メディア自体にニーズがあるのか。

多くのメディアが、トラフィックをプラットフォームに依存しているのは、メディア運営に関わる人間なら周知の事実です。
一見さんをまず見つける手段としては特に気にはしないのですが、一見さんからリピーターに転嫁していく方法があまり考えられてないメディアが多いのでは、と感じます。

そうした部分を意識してちゃんとやってるのが、NewsPicksや日経新聞、朝日新聞デジタルとかなのかなぁ、という会話を先日、知り合いとしました。

また、長くなったので次回忘れてなければ続きを書きたいと思います。

***

いつも情報ソースとしてお世話になっている、出版業界ニュースまとめをやられている日販の古幡さんが3月末で日販を退職されました。
出版業界ニュースまとめは、個人活動でやられていたということで、引き続き続けられるということで安心しました。
前々職でお世話になったのですが、おつかれさました。引き続きお世話になります。

***

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにてディレクターとして働いています。副業として、ウェブメディアのマネタイズ支援なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスとブロックチェーンプロダクトに関わっていました。

SNS

Twitter  /  Facebook  /  Linkedin  /  YOUTRUST / Podcast

無料で「Publidia」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
米ニュースパブリッシャー連合 GoogleAIモードに対して声明 Pu...
読者限定
アクセル・シュプリンガー、事業再編で「第二の創業」へ Publidia...
誰でも
Preferred Networks 講談社、TBS,東映アニメなどか...
読者限定
日本と米国、メディア企業の「不動産収入」依存度の違い Publidia...
誰でも
伝統とデジタル改革のはざまで揺れる高級カルチャー誌 Publidia ...
読者限定
MIT Technology Reviewが示す“ニュースレター・ファ...
誰でも
イーロン・マスクのxAIが、「X」を買収、広告収入も回復した要因とは ...
読者限定
Google検索結果からニュースコンテンツを排除する実験 影響は無しと...