読売新聞 生成AIサービスPerplexityを訴える Publidia #221
📻 音声配信のお知らせ
Spotify、Apple Podcast、LISTENで聴くことができます。
最新回#40は以下になります。
# 🚩 トップニュース
読売新聞は、米の生成AI企業パープレキシティが自社記事を無断利用したとして、東京地裁に約21億6800万円の損害賠償と利用差し止めを求め提訴した。同社は今年2〜6月に計11万9467件の記事へ無断アクセスし、ユーザーの質問に記事内容を転載したとされる。日本の大手報道機関による生成AI企業への著作権侵害訴訟は初めてである。(読売新聞))(Nieman Journalism Lab)
New York Timesの2025年第2四半期の売上高が前年同期比9.7%増の6億8,590万ドルとなり、デジタル有料購読者が23万人増加し計1,188万人となった。購読収入は9.6%増の4億8,140万ドル、広告収入は12.4%増の1億3,400万ドルで、特にデジタル広告が18.7%増と好調である。
スポーツ専門メディア「The Athletic」も黒字化し、同社は2027年までに購読者1,500万人を目指す。(The New York Times)(Media Innovation)
# 🗾 国内ニュース
-
グーグル検索「AIモード」 日本で年内にも提供(日本経済新聞)
-
民放キー局4社が増収増益、日テレとテレ東は営業利益・最終利益ともに過去最高…フジは営業赤字に(読売新聞オンライン)
-
スマートニュース、AIベースの新ニュースアプリ「NewsArc」を米国市場に投入(Media Innovation)
-
サイバー藤田社長「M&Aで会社をカルチャーごと変える」(日経ビジネス電子版)
-
「Renta!」運営のパピレス、第1四半期決算は経常益85%減の4800万円 広告宣伝や海外事業への先行投資で 為替差損計上も響く(gamebiz)
-
メディア・ヴァーグ、「乗りものニュース」が月間1億PV達成(Media Innovation)
-
LinkedIn、ニコリと提携して「Mini数独」を世界12億人に(GameBusiness.jp)
-
スポーツニッポン新聞社、25年3月期は最終赤字6,646万円(RTB SQUARE)
# 🌏 海外ニュース
-
ニュース・コーポレーション、2025年度決算で増収増益を達成 WSJの購読も伸びる(Media Innovation)
-
Bloomberg Mediaは、サブスクリプションへの投資が成果を挙げていると報じている(Press Gazette)
-
Google「Chrome」に5兆円で買収提案 米AI検索Perplexity(日本経済新聞)
-
AIスタートアップのPerplexityが、GoogleのChromeブラウザを$345億ドルで買収する提案を提示した(The New York Times)
-
ドットダッシュ・メレディス 、社名変更で方向転換 成長見込める19媒体に集中(DIGIDAY[日本版])
-
Dotdash Meredithドットダッシュ・メレディス(現People Inc)は、プログラマティック広告の減少に伴い、プレミアム広告の増加を報告しています(Press Gazette)
-
Google Discoverは現在、検索トラフィックの3分の2を占めています。(Press Gazette)
-
Politicoの最近のAI実験は、ニュースルームの編集基準の対象となるべきではないと、同社の編集者が証言した(Nieman Journalism Lab)
-
裁判官、アンソロピックに対する著者の著作権訴訟の差し止めを却下(MediaPost)
-
The Guardianアプリの再開(The Audiencers)
-
DisneyとWebtoonの提携:マーベル、スター・ウォーズなど100タイトル以上がアプリに登場!(Variety)
-
メタのニュース配信禁止措置から2年が経過した現在も、カナダの出版社は対応を模索し続けている(The Fix)
-
Google 検索で優先するソースを選択する方法(The Keyword)
-
検索とソーシャルが手を握る時代へ AI時代の インフルエンサー SEO戦略(DIGIDAY[日本版])
-
専門メディアのVox Media、「Google Zero」時代を見据えてトップページ革新で読者定着を目指す(Media Innovation)
# 📕 出版関連ニュース
-
Rakuten Koboの読み放題サービス「Kobo Plus」はいつ日本で提供されるのか? | HON[.]jp News Blog(HON.jp News Blog)
-
ファッション雑誌『美人百花』突然の休刊発表に驚き&悲しみの声 約20年の歴史、4月には求人募集も(ORICON NEWS)
-
月刊『東京人』発行の都市出版、新宝島HD傘下に 新編集長に元東スポプロレス担当記者小坂氏 『外交』は時事通信出版局に移管(The Bunka News デジタル)
-
“ライトノベル雑誌の終焉”が意味するもの―『ドラゴンマガジン』休刊に寄せて(文学+WEB版)
-
小学館の文芸誌「GOAT」創刊即1位 異例の特殊紙・安すぎ・ジャンルレス(日本経済新聞)
-
新宝島HD、月刊『東京人』発行の都市出版を子会社化(RTB SQUARE)
# 編集後記
今週もお盆で縮小版ですいません。
今回から、トップニュースという大きめのニュースを紹介する枠を作りました。
あと、まだ告知が出ていませんが週明けにイベント登壇の告知が出ます。9/2の夜になります。オンラインイベントですが、ご都合つく方はよかったらご参加ください。来週また告知します。

老舗の出版社講談社のグループ会社であるKODANSHAtech LLCにて広告関連の担当や子会社事業のメディア担当ディレクターとして働いています。複業として、ウェブメディアのマネタイズ支援やデータ分析なども行っています。以前は読書管理サービス ブクログの事業責任者、メディアドゥでマンガサービスに関わっていました。
SNS
メディア
ポッドキャスト:アヨハタの金曜回帰φ瑠 / 平日回帰φ瑠 / Catalyst by Publidia
ニュースレター:Raisin On The Sylveine
コミュニティ:Discord
すでに登録済みの方は こちら