メディアドゥのNFTマーケットプレイスFanTopを使ってみた Publidia #32

今回は、NFTマーケット「FanTop」についての使用感とリリースからの読みときをしたいと思います。theLetter正式リリースおめでとうございます。
アヨハタ 2021.10.18
読者限定

Publidiaです。

今回は、メディアドゥの新サービスについて解説したいと思います。

***

# theLetterが正式リリースになりました

本ニュースレターでも使っているtheLeterが正式リリースになりました。
サービスの発展を願っています。

ニュースレターのビジネスモデルが課金手数料がメインになるので、無料のニュースレターのPublidiaは貢献できてなく、恐縮です。

個人発信において、課金しても読みたいものを書けるというのは強みになると思っています。自分は難しいなぁ、、という気持ちもあるのですが、いつかチャレンジしたいとは考えています。

とりあえず、ぜひニュースレターを発行したい。有料のモデルを検討しているという方は、theLetterをお勧めします。

***

# マーケットプレイスFanTopとは

メディアドゥのNFTマーケットプレイス「FanTop」が2021年10月12日にスタートしました。

最初に断っておくと、プロフィールに書いてるとおり前職でメディアドゥ社にいました。本サービスやメディアドゥ社については公知の情報などをもとに書いています。インサイダーの情報は特にございません。

まず、FanTopの特長をサービスのリリースから引きたいと思います。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2135文字あります。
  • # 「ファン」と「アイテム」
  • # 編集後記

すでに登録された方はこちら

誰でも
GoogleのAI導入でパブリッシャーの流入激減と業界団体が警鐘 Pu...
誰でも
読売新聞 生成AIサービスPerplexityを訴える Publidi...
誰でも
Perplexityがステルスクロール Cloudflareが指摘 P...
サポートメンバー限定
SmartNews、AI要約で新収益モデル構築 Publidia #2...
誰でも
米国のトップポッドキャスター 収益事情 Publidia #218
誰でも
Discoverもゼロクリックの対象へ Publidia #217
誰でも
AI Overviewsの影響で”ゼロクリック”が2割増に Publi...
誰でも
Google 記事を読む前に出る全面広告「Offerwall」を一般提...