TBSラジオ聴取率調査週間を意識しない戦略について語る Publidia #29

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。
アヨハタ 2021.10.08
読者限定

Publidiaです。今週のニュースのまとめです。

今回から、少しフォーマットを変更しています。主にGmailで途中で切れてしまうことへの対策です。しばらく模索状態になるかもしれませんが、、、

***

国内ニュースでは、スマートニュースの子会社であるスローニュース社がジャーナリスト編集者向けの1on1を開催とのこと。最近、スタートアップ界隈でもちょっとしたカジュアル面談ブームもきている。スローニュースの1on1は主にジャーナリストや編集者ということで、スローニュースの事業に関わる人材やブランディングなども目的ではないかと認識している。


TBSラジオがWEBザテレビジョンで、聴取率調査週間に行われるスペシャルウィークの取り組みに疑問を持ち、独自の戦略をとっていることを語っている。これはメディアビジネスの本質的な話だと感じ、面白い切り口であった。ちなみに、車できくラジオは基本TBSラジオです。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、10348文字あります。
  • # 国内
  • # 海外
  • # 出版
  • # メディアに関する技術
  • # 編集後記

すでに登録された方はこちら

誰でも
AIはどのように記事を読み込んでいるか Publidia #225
誰でも
Netflix 初の常設体験型施設「Netflix House」開業へ...
誰でも
公開創設2年で月間収益50万ドル、米国メール配信メディア「The Fl...
誰でも
GoogleのAI導入でパブリッシャーの流入激減と業界団体が警鐘 Pu...
誰でも
読売新聞 生成AIサービスPerplexityを訴える Publidi...
誰でも
Perplexityがステルスクロール Cloudflareが指摘 P...
サポートメンバー限定
SmartNews、AI要約で新収益モデル構築 Publidia #2...
誰でも
米国のトップポッドキャスター 収益事情 Publidia #218