Webtoonに対して日本のマンガコンテンツはどう向き合えば良いのか Publidia #16

■DCコミックとWebtoonの提携
■J-CASTニュース、過去最高の3000万UUを達成 創刊15周年
■AmazonのPodcast関連の動きについて
■韓国のエッセイが日本の女子高生の「神本」になった理由
アヨハタ 2021.08.23
読者限定

Publidiaになります。
今回は、先週発表となりましたWebtoonとDCとの提携を軸に調べたことを書いています。

# Webtoonに対して日本のマンガコンテンツはどう向き合えば良いのか

音楽ではBTSがビルボード1位にランクイン、映画ではパラサイトがカンヌ・パルムドール受賞と韓国のエンタメコンテンツの勢いを感じます。

***

2021年8月18日に行われたWebtoon社のプレスイベントで、アメリカのDCコミックと韓国の芸能プロダクションのHYBEとの提携が発表された

DCコミックは、バットマンやスーパーマンなどのIPを保有しており、現在はワーナーメディアの子会社で、HYBEはBTSが所属している大手芸能事務所です。

この提携で、Weboonの連載作品にDCコミックのキャラクターやHYBE所属のアーティストが登場する可能性があると思われます。詳細は今後発表されるとのこと。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、4037文字あります。
  • # ニュースまとめ
  • # 国内
  • # 海外
  • # 出版
  • # メディアに関する技術

すでに登録された方はこちら

誰でも
AIはどのように記事を読み込んでいるか Publidia #225
誰でも
Netflix 初の常設体験型施設「Netflix House」開業へ...
誰でも
公開創設2年で月間収益50万ドル、米国メール配信メディア「The Fl...
誰でも
GoogleのAI導入でパブリッシャーの流入激減と業界団体が警鐘 Pu...
誰でも
読売新聞 生成AIサービスPerplexityを訴える Publidi...
誰でも
Perplexityがステルスクロール Cloudflareが指摘 P...
サポートメンバー限定
SmartNews、AI要約で新収益モデル構築 Publidia #2...
誰でも
米国のトップポッドキャスター 収益事情 Publidia #218