Publidia #04

アヨハタ 2021.05.24
読者限定

📖 最近読んだ本のこと「なかったことにしたくない 〜電子書籍をさがすなら hon.jpの5122日」

2021年5月19日に発売された「なかったことにしたくない 〜電子書籍をさがすなら hon.jpの5122日」という本を読みました。

あとでまとめてnoteにも書こうとは思うのですが、読んだ雑感を書きたいと思います。

前提として、私は2011年から2018年末まで、ブックレビューコミュニティ「ブクログ」と電子書籍作成販売サービスの「パブー」(2016年に売却)の運営に関わっていました。
この2サービスで、hon.jpと著者の落合さんや本書に登場する塩崎泰三さんと接点を持っていました。

インプレスの新規事業という立ち位置でhon.jpの立ち上げ奮闘記については、共感などするところもありました。
書籍に関連する単独サービスは儲かりにくいのはわかっていたので、ハードな事業をやっていたことを飾ることなく書いてることに、この本の価値は大きくあると思います。

2011年近辺の電子書籍というキーワードの熱狂の中で、hon.jpおよびhon.jp DailyWatchは大きな役割を果たしたと思います。
ご存知の方は多いと思いますが、2017年にhon.jpが閉鎖するという報道で業界に大きな衝撃が走りました。

読んだ人にしかわかりませんが、あとがきで著者の落合さんが塩崎さんに対して言葉をかけるところを読んで、自分も塩崎さんに同じように心の中で言葉をかけてしましました。
当時、電子書籍に関わっていた人にはぜひ読んでいただきたい、そんな一冊です。

***

🌍 ワーナーメディア(AT&Tメディア事業)とDiscoveryの統合

2021年5月16日ごろに、AT&Tのメディア事業とDiscoveryが統合するという記事が海外メディアで出始めました。

AT&Tのメディア事業では多くのブランドを抱えています。
以下に有名なものをかきます(親子関係は無視して記載しています)

  • ワーナー・ブラザース(映画製作配給)

  • DCコミックス(バットマン、スーパーマーン、ワンダーウーマンなど)

  • カートゥーンネットワーク(アニメ専門チャンネル)

  • HBO(ドラマに強い放送局、最近はHBO Maxという動画配信サービスも展開)

  • CNN(ニュースチャンネル)

Discoveryもご存知の方も多いと思いますが、世界最大のドキュメンタリーチャンネルです。

AT&T プレスより https://about.att.com/story/2021/warnermedia_discovery.html

AT&T プレスより https://about.att.com/story/2021/warnermedia_discovery.html

既に本件は、多くの媒体でも取り上げられているので、おすすめの記事を紹介したいと思います。
DIGIDAYは現時点では無料で見られるようなので、早めに見られることをおすすめします。Media Innovationは会員限定の記事になっていますが、無料会員登録すれば

***

✍️ メディアにコメント機能っていりますか?

2021年5月18日の日本経済新聞「ヤフー、不適切投稿の監視AIを無償提供 1秒以内に分析」という記事で、特に伝統的な出版社の方々の反応を見て感じたことがありました。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、1040文字あります。

すでに登録された方はこちら

誰でも
note、ネイバーと資本・業務提携 コンテンツの国際展開とAIによる創...
誰でも
KDDIとGoogleが連携 日本で記事AI検索を提供 Publidi...
誰でも
The New York Timesがアプリ内に縦型短尺動画のタブが追...
誰でも
デジタルガレージ AI対策でメディアへの支援 Publidia #23...
誰でも
出版社系デジタルメディアの苦境 Publidia #229
誰でも
朝日新聞「AIに関する考え方」を公表 AIを利用した報道を検討実行へ ...
誰でも
AIのコンテンツ利用ルール形成を目指す団体が米国で設立 Publidi...
誰でも
IAB Europe担当者が提案するAIとパブリッシャーの関係 Pub...